0

『タンジュ / 足の出し方』 - 中谷広貴先生によるバレエ超入門

今回はクラシックバレエの【タンジュ】という足の動作を一緒に学んでいきましょう
クラシックバレエでは前回学んだ【プリエ】と今回学ぶ【タンジュ】の2つがもっとも基本となる動作です。
この2が元になって様々な動きのバリエーションが作られていますので、しっかり覚えていきましょう。

今回の動画では一番ポジションから横に足を出す【アラセゴン タンジュ】という動作になっています。

バレエでは基本的に足裏を床にこすって出します。
床の摩擦を使うことで筋肉のエクササイズをしていたり、速く動くために摩擦を利用したりしています。
ですが、ただ擦れば良いのではありませんので、ここでは一つ情報として覚えておきましょう。

最初は【ア・テール】というポジションから始まります。
アテールとは地面にという意味のフランス語ですが、ここでは「足裏全体を地面につけて」と解釈してください。
一番ポジションで立っている状態が【ア・テール】です。

次に片方の足を横にスライドさせていきます。
まずは足首を最大限伸ばせる場所まで移動します。
この状態の足を【ドゥミ・ポイント】と呼びます。

ドゥミは半分という意味で、何の半分かというとポイントの半分という意味です。
ポイントはポアントとも呼びますが、足首と趾を伸ばした状態がポイントです。
その半分、足首は伸ばすけれど、趾は伸ばさず折れたままの状態にしているポジション
これが【ドゥミ・ポイント】です。

足首は伸ばし方にコツがあり、ただ力いっぱい足首だけを伸ばそうとするとアキレス腱を痛めたり、足首を伸ばす筋肉がふくらはぎなので、ふくらはぎがムキムキになってしまったりとあまり良いことがありませんので、これについては他の動画やクラスでもしっかりお伝えしていきたいと思います。
 

では次に【ポイント】です。
足首を伸ばし、さらに趾も伸ばした状態。
これがポイントです。
ここでもっとも重要なことは、特に親指を見ていただきたいのですが、趾を折り曲げる、掴むのではなく、【伸ばす】という点です。
良く趾が丸まってポイントしてしまっている方が多くいらっしゃるのですが、そうすると土踏まずが落ちてしまったり、引き上げができなくなったり、それが原因で趾や足首、膝や股関節、さらには腰を痛める原因となりますので、趾を伸ばした状態でポイント出来るよう訓練していきましょう。
訓練の仕方は動画やクラスでもお伝えしていきます。
美しくバレエを踊るには美しい身体の使い方を覚えなければなりませんが、ここは少し時間がかかりますので、まずは見ることで正解のイメージを掴んでみてください。

そしてポイントからの帰りはドゥミ・ポイントに戻り、ア・テールに戻ります。

とってもシンプルな動作ですが、このシンプルな動作の中にバレエダンサーの美しくしなやかな身体をつくり、驚異的なテクニックを生み出す秘密が隠されています。
とっても地味に思うかもしれませんが、このタンジュの面白さ、深さが分かると今までのバレエのイメージが一変し、もっともっとバレエが大好きになると思います。

このタンジュの秘密をクラスでお伝え出来ることを楽しみにしています。

--

足の出し方、足の使い方に関するその他の動画はこちら!

『タンジュで足の指を長く出すための方法編』
『足裏アーチのためのトレーニング』 

 

もっと見る