「変えない」と「固める」は違います
バレエでは3次元での「まっすぐ」が必要だということを前回の記事で書きました。

では、バレエであるために、 それらを保ちながら踊るために、どうすればよいでしょう。

引き上げのヒントもそこにあることはお伝えしました。

 変えないために動き続けているもの、使い続けている筋肉があるということ、

見た目には変わらないために、 肋骨や骨盤がずれないように、 どの筋肉を使えばいいか。

それを自分で実感しなければなりません。

固める、という言い方は少し誤解を招きますが、固める、というか維持するために使っている筋肉が必ずあります。

それぞれのpasや姿勢によって様々ですが バレエで特に働かせ続けないといけない筋肉があるのです。

 
バレエの筋肉の使い方は知っておく必要があります
普通筋肉を使うときは、縮めて使うのがわかりやすいです。 力こぶを作る時のような使い方ですね。

でもバレエでは縮めて使うことはあまりなくて、 筋肉の長さを変えないで使う、または伸ばしながら使うことが必要です、


ここで筋肉の使い方のパターンを紹介しておきます。

普段のレッスンではこういうし知識的なことはあまりお伝えしません。

それは頭で覚えるより身体で体感した方が早いからです。

でもせっかく記事を読んでいただいているので、ここには書いておきますね。
 


筋肉が力をだすには筋肉の収縮が必要です。


筋肉の収縮には筋肉の長さを変えないで収縮するパターンと、

ある一定の力をだしながら長さを変化させて収縮するパターンがあります。


そして、長さを変化させながら収縮するパターンの中に、

その長さを短く( 短縮)しなから力をだすパターンと、

長さを長く ( 伸長) しながら力をだすパターンがあります。


先程かきましたバレエの筋肉の使い方は、

この 長さを長くしながら力を発揮する使い方 が圧倒的に多くなります。


もちろん、ジャンプやポーズの時は短縮性収縮も等尺性収縮も見られますし、

個々の筋肉それぞれでみれば全ての収縮の様式が使われていますが、

主に、バレエで大切な筋肉の使い方として、この伸長性収縮があるということです。 
 


これは、

引き上げ、ターンアウト 、全てのバレエの基本的な考え方に 必要な筋肉の使い方

ですので、ぜひ理解しておきましょう!

 
伸ばしながら使う
この伸ばしながら収縮、という使い方では、筋肉の繊維一本一本の発揮する力が大きくなっています。

しかも、その伸ばされるスピードが速ければ速いほど、その力は大きくなります。  

そして、もう一つ、この伸ばしながら力を発揮する使い方をした場合、筋肉繊維の中でも速筋繊維が優先的に使われます。

そう、筋肉のうち骨格筋には大きく分けて2種類の繊維、遅筋繊維と速筋繊維があります。

聞いたことがありますか?

遅筋繊維は、あまり大きな負荷には向かないけれど持久力がある筋繊維です。

速筋繊維は、収縮が早いので瞬間的に大きな力をだすことができ、より大きな負荷により動員される筋繊維です。

つまり、バレエに必要な筋肉の使い方をするとこの速筋繊維を動員でき、

より瞬時にパワーを発揮し、負荷にも耐えられる身体がつくれる


ということです。


逆にいうと、バレエの動きというのはそれだけ負荷も大きく、

パワーも必要だということ 
なのですね。


そして、筋肉が大きな力を発揮できる・・ということは、


その分筋肉にかかる負担は大きく、過負荷になったときの

怪我のリスクも大きくなるので注意しなければならない 


ということを忘れないでください!

レッスンではこの「伸ばしながら使う」という身体の使い方がいたるところに出てきます。



この身体、筋肉の使い方がわかると、踊りが変わります!

バレエの本当にベースとなる使い方ですので、

レッスンでぜひみなさんに身体で覚えていただきたいと思います。

0

バレエの筋肉の使い方。

【中谷メソッドの無料で視聴&閲覧出来るコンテンツ】

▼ターンアウトを知りたい人へ。
https://ballet-tv.com/contents/416


▼引き上げを知りたい人へ。 
https://ballet-tv.com/contents/418 


▼バレエの筋肉の使い方。
https://ballet-tv.com/contents/419


▼重心とアライメント後編
https://ballet-tv.com/contents/437


▼バレエ専門トレーナーの仕事を見てみよう!
https://ballet-tv.com/contents/439


▼誰でも肩が下がるようになるエクササイズ
https://ballet-tv.com/contents/443


▼エクササイズを実践に繋げるための考え方
https://ballet-tv.com/contents/444


▼セラバンドを使って引き上げを覚える方法①縦編
https://ballet-tv.com/contents/519


▼指先、手首、肘の使い方
https://ballet-tv.com/contents/528


▼軸脚を押すと引き上がるを覚える&5番ポジション
https://ballet-tv.com/contents/536


▼誰でもできる!超簡単なバレエの肘と手の使い方
https://ballet-tv.com/contents/547

もっと見る